台湾茶を丁寧にきちんと淹れるのであれば、中国茶器を使った工夫茶で淹れるのが一般的ですが、
中国茶器がなくても、小ぶりの急須があれば大丈夫です。

お茶は淹れ方にこだわるより、会話を楽しくする小道具です。香りのよいお茶を飲みながら、たくさんお話ししてください。

それでは、「これだけは」というポイントだけを押さえた、楽しい台湾茶の淹れかたです。
用意するものです。
・お茶(あたりまえですね)
・熱いお湯(沸騰させたものを保温ポットでもOK)
・茶壷(急須の小さなもの)
・茶巾
・茶海(淹れたものを一旦受けるもの)
・茶杯(杯くらいの小さな湯呑)
・聞香杯(お茶の香りを楽しむ小道具)
・茶こし
・茶盤(淹れるときに器具からあふれるお茶を受ける)
・茶たく(聞香杯と茶杯をのせます)
※この内必要な道具は「茶壷・茶海・茶杯・茶盤」くらいです。
1.準備
茶壷・茶海・茶杯・聞香杯の順で、お湯を注いで温めます。
   

2.茶壷に茶葉を入れます。
量は茶壷の底が見えなくなるくらい。

   

3.抽出です。
まずお湯を注ぎます。

高いところから勢いよく一気に

お湯が一杯になると、灰汁(泡)が湧いてきます。
茶通しか、茶壷の蓋でそっと払います。
グッと蓋をすると、茶壷の注ぎ口からお茶があふれますが、茶盤があるので平気

抽出中は、茶壷の温度が下がらないように、上から数回お湯を注ぎます。





   
4.一煎目
茶こしを置いた茶海に茶壷の中の最後の一滴まで注ぎます。
二煎目以後を楽しむためにも、最後まで絞ってください

茶海の中で、抽出したお茶を均一にします
   

5.飲み方
人数分の聞香杯に注ぎ分けます

聞香杯に茶杯で蓋をします。

蓋をしたら、ひょいっと上下を返します。

茶たくに乗せて、飲む人に渡します。



   

6.いただきましょう。
でもその前に、聞香杯を手にとって、中の香りを楽しんでください(もしかすると、ここが一番楽しいかも)

最後に茶杯の中のお茶の味を楽しみましょう

   

7.二煎目からは、茶海で均一にすることは同じですが、茶杯に直接注いでください。

では、おいしいお茶とお話で、ひと時を楽しんでください。

   








SSL GMOグローバルサインのサイトシール
すべてのお客様情報は、グローバルサインの
SSLサーバー証明書を使用し、暗号化通信によって保護されます。
左の画像をクリックすると、証明書の内容をご確認いただけます。